パートナーシップミーティング2025 ブース出展団体募集!!

「コミュニケーションでつなぐ協働の輪」をテーマに、団体同士の出会いや相互理解を深めるため、マッチング交流会を実施します。本イベントでは、活動内容や制度を紹介し、団体間のマッチングを促進するための出展団体を募集します!

概 要

日 時:2025年10月5日(日) 10:00~16:30

出展者数:50団体程度(応募多数の場合は、先着順)

出展料:無料

展示場所:はまこら(浜松市市民協働センター)館内

応募資格:下記に該当する団体の皆さまからのご応募をお待ちしております。

 ・社会課題の解決に取り組んでいる、または取り組む意志のある団体

 ・他団体と連携・協働し、社会への波及効果をより高めたいと考える団体

 ・宗教に関すること、政治活動、選挙活動に関しない団体

出展区画・ブース内容

以下の出展方法をご用意しております。お選びいただき希望を申込用紙ご記載ください。

※画像はイメージです。

プランA 展示ブース        (展示中心・従来の形式)

  • 定員:先着40団体
  • 掲示パネル:1枚(片面:高さ1.15m×幅1.70m)
  • 長机:1台(縦0.45m×横1.8m×高さ0.72m)
  • 椅子:2脚

プランB 対話ブース        (ワークショップ・相談会向け)

  • 定員:先着10団体
  • テーブル:2台又は長机1台
  • 椅子:4脚
  • 掲示物:マグネット式の壁、ホワイトボードなど

プランC ポスタースペース       (掲示物のみ)

  • 定員:制限なし
  • 掲示物:マグネット式の壁、ホワイトボードなど

出展時の注意事項

  • 当センターで行うのは、掲示パネル等の基礎設営のみです。搬入、設営、撤去などはすべて出展者ご自身でご対応ください。

【搬入・設営】 10月3日(金) 10:00~20:30

        10月4日(土) 10:00~20:30

        10月5日(日) 9:00~9:30

※10月5日の搬入は、準備時間が限られています。3日・4日の設営、搬入にご協力をお願いいたします。

【撤 去】   10月5日(日)16:30~18:00

  • ブース内の展示物や使用物品については自己責任で管理してください。紛失や汚破損、他者への賠償を含めて、当センターは一切の補償はできません。
  • ワークショップや相談会を実施する場合、必要機材や道具を事前に準備してください。
  • 必要なものについてはご自身でご用意いただくか、事前にセンターへご相談ください。
  • 会場内での出展場所については、当センターで決定させていただきます。
  • 大きな音が鳴るものや周囲に迷惑が掛かる展示はできません。

募金活動・販売行為について

  • 募金活動も可能です。金銭管理は自己責任でお願いします。
  • 物品販売は市民活動の啓発、推進が図れるもののみとさせていただきます。
  • 飲食関連の出店者におかれましては、イベントは活動PRが主な目的となりますので、売り上げの保証はできかねます。ご了承ください。事前に営業許可の確認をさせていただきます。
  • また予めゴミ箱(袋)を備えるなど、自店商品の使い捨て、食器等の回収にご配慮願います。
  • 火気の使用は、室内ではできません。

はまこら的!街ネタ情報局の撮影

出展中に活動内容を発信するYouTubeショートを撮影させていただきます。動画の長さは1分程度となります。ご希望の団体は申込書にご記入ください。

お申込み

下部に添付した『出展団体申込書』に必要事項を記入し、メール又は、FAX、センター窓口にてご提出ください。

ワークショップや対話ブース希望の場合は、特記事項欄にその内容を記載してください。

実施内容に関しては、イベントのHPやSNSで掲載させていただきます。

※お申し込み後、確認のため、メール、FAX、電話のいずれかにて返信いたします。3日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですが、ご連絡ください。

申込締切:2025年9月20日(土)

パートナーシップミーティング開催要項.pdf
PDFファイル 1.8 MB
マッチング交流会 ブース出展団体申込書.docx
Microsoft Word 43.0 KB

お問合せ

はまこら(浜松市市民協働センター)

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目13番3号

TEL:053-457-2616 FAX:053-457-2617

E-mail:kyoudou@machien-hamamatsu.jp

はまこら
(浜松市市民協働センター)

 

■開館時間 

9:00~21:30

■休館日
年末年始 (12/29~1/3)

 

※当施設に駐車場はございません。

近隣の有料駐車場、または公共交通機関をご利用ください。 

関連リンク