静岡県浜松市における災害対策ローカルネットワークの構築
【事業目的】静岡県浜松市において災害対策基本法に定める「災害予防」、「災害応急対策」、「災害復旧」の一連のプロセスを途切れることなく実践できる体制を構築する。
昨年に引き続き、2025NPO女性リーダー交流会を開催します。
今年も先輩NPO女性リーダー3名をお招きし、本音トークにより経験と知識を共有し、NPO女性リーダーが直面する課題やニーズ、その対処法についての意見交換を行います。
おもちゃがなくても手あそびを知っているパパ、
子どもにあった絵本を読んでくれるパパ、家族コミュ力が高いパパ、
パパの「手持ちのカード(強み)」を増やして、パパをバージョンアップしませんか?
あなたにとっての「劇団たんぽぽ」を教えてください。昔観たおとなの方も今日小学校で観た小学生も、現役の劇団員とともに「劇団たんぽぽ」を語り合いませんか?これから劇団たんぽぽを知りたいそんなあなたもいっしょに。
浜松の出版社・読書日和から詩集『世界と繋がり合えるなら』を発行している羽田光夏、金子あつし(作)の絵本『今日もゲームの世界にいます』にイラストを寄せた西尾亜加梨。読書日和のこれまでを振り返るにあたって欠かせない2人の作品を展示します。暑い夏のひととき、ぜひ涼しいスペースで浜松が生んだ2人のアーティストの作品を味わってみてください。
「子どもが不登校だけど、高校に行けるのだろうか」「このまま引きこもりになってしまうのではないか」「発達障がいの子どもは、どうしたら社会的自立ができるのか」といった保護者の皆さんの悩みに寄り添う相談会のお知らせです。
演劇集団・グループKによる舞台「反骨~袴田事件 苦悩と正義の58年~」のお知らせです。本作品では袴田ひで子さん・巖さんらご本人にも取材し許可を得て、58年間にわたる袴田姉弟の苦悩と正義の歴史を描いています。2024年11月の東京公演に続き、巖さんの生まれ故郷でもある浜松市での上演が決まりました。
浜松文芸館(クリエート浜松5F)から、特別収蔵展のお知らせです。
展示のテーマは、浜松という地域とともに67年近い歴史を歩んできたタウン情報誌『浜松百撰』。全796冊にもおよぶその歴史を振り返り、特色ある記事や情報をご紹介します。