地域の人もアーティストも、障がいのある人もない人も、みんなでつくる、まちなかが舞台の文化祭。DIY遊具で遊んだり休んだり、各種講座に出たり、ドローイングやUMAを生み出したり、パレードでまちを練り歩いたり。ワークショップに参加するのも、見るだけでも、全部大歓迎です!
参加無料の姿勢改善セミナーのご案内です。立ち方・歩き方といった姿勢ひとつで、印象は大きく変わるもの。姿勢を整え、身体を整えることで、印象や見え方を若返らせるだけでなく、自分に自信が持てるようにもなります。
様々なジャンルの個性豊かな講師から、人生をより良く・豊かに生きるためのヒントを学ぶ、全6回の通年講座です。静岡県では8回目の開催となる今年は、三重・富士・静岡・掛川で実施。年齢・性別・立場をこえた出逢いと学びの中で、人間力を磨きませんか?
チャリティーサンタ浜松支部では、12/24(水)にサンタクロースとしてボランティア活動をしてくださる方を募集中です!
サンタクロースに扮して、応募のあったご浜松市内ご家庭の子どもたちに、笑顔と思い出を届けていただきます。
プレゼントを手渡すだけでなく、事前に親御さんから「お子さんに伝えてほしいメッセージ」をお預かりして、サンタさん(ボランティア)から伝えていただきます!
9000人の赤ちゃんを救い続けた新生児専用救急車 走り続けるためには、皆様のご寄附が必要です。
劇団たんぽぽのイベント、「劇団たんぽぽと森林へ行こう!」その中で、劇団たんぽぽ新作公演「森林(もり)のてんぐ屋さん」を上演します👺
クイズあり、トークあり、マルシェありの、家族で楽しめるイベント!
ぜひ、お越しください✨
子育て、介護、まちづくり…。地域にはまだまだ解決したい課題がたくさんあります。「地域の課題をなんとかしたい」その思いをカタチにできるのがソーシャルビジネスです。
ジェンダー視点を取り入れて学ぶことで、より多くの人のための解決策が見えてきます。時間、お金、情報が足りない…さまざまな課題をクリアして、あなたのアイデアを地域の未来につなげてみませんか?
9月に甚大な竜巻に襲われた牧之原市。今の現地の状況はどうなっているのか、私たちにできることは何か。牧之原市で生まれ育ち、生活しているNPO法人御前崎災害支援ネットワーク理事 松下浩之氏からお話を伺います。
ファシリテーションの技術を用いて、能登の被災者の話を聞いている鈴木まり子氏をお招きします。
皆さんの人間関係に役立つ情報がきっとあります。小さな一歩から始めませんか。
講演会終了後、希望者のみ60分くらいの意見交換会を予定しています。
多様なライフスタイルが広がる一方で、社会の制度やしくみがすべての人にとってやさしいとは限りません。おひとりさまであることに不安を感じることはありませんか。老後のお金と今後心配になる親の介護について少しずつ備えていきましょう。全2回の講座で、各回のみの受講も可能です。
copyright©2019 浜松市民協働サポートグループ All Rights Reserved.