9000人の赤ちゃんを救い続けた新生児専用救急車 走り続けるためには、皆様のご寄附が必要です。
劇団たんぽぽのイベント、「劇団たんぽぽと森林へ行こう!」その中で、劇団たんぽぽ新作公演「森林(もり)のてんぐ屋さん」を上演します👺
クイズあり、トークあり、マルシェありの、家族で楽しめるイベント!
ぜひ、お越しください✨
子育て、介護、まちづくり…。地域にはまだまだ解決したい課題がたくさんあります。「地域の課題をなんとかしたい」その思いをカタチにできるのがソーシャルビジネスです。
ジェンダー視点を取り入れて学ぶことで、より多くの人のための解決策が見えてきます。時間、お金、情報が足りない…さまざまな課題をクリアして、あなたのアイデアを地域の未来につなげてみませんか?
「子どもゆめ基金」は、未来を担う夢を持った子どもの健全育成を進めるため、 民間団体が実施する自然の中でのキャンプや科学実験教室などの体験活動、 絵本の読み聞かせ会などの読書活動への支援を行っています。
9月に甚大な竜巻に襲われた牧之原市。今の現地の状況はどうなっているのか、私たちにできることは何か。牧之原市で生まれ育ち、生活しているNPO法人御前崎災害支援ネットワーク理事 松下浩之氏からお話を伺います。
ファシリテーションの技術を用いて、能登の被災者の話を聞いている鈴木まり子氏をお招きします。
皆さんの人間関係に役立つ情報がきっとあります。小さな一歩から始めませんか。
講演会終了後、希望者のみ60分くらいの意見交換会を予定しています。
多様なライフスタイルが広がる一方で、社会の制度やしくみがすべての人にとってやさしいとは限りません。おひとりさまであることに不安を感じることはありませんか。老後のお金と今後心配になる親の介護について少しずつ備えていきましょう。全2回の講座で、各回のみの受講も可能です。
今日の社会に最も必要とされる事業や研究に助成する活動は、当機構の設立趣旨の根幹であり、中心的な事業です。全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)の社会貢献基金や
パチンコ·パチスロ産業21世紀会からの寄付金等をその主な財源として、下記の分野に助成します。
BBQ、スケートボード体験、廃材×自然素材でのものづくり、佐鳴湖の水質チェックなど…子どもから大人まで楽しめる体験が盛りだくさん!
自然にふれながら学び、つながり、遊べる一日を一緒に過ごしましょう!
期間内であれば好きなタイミングで聴講できる、オンラインセミナーのご案内です。コーチングコミュニケーションの「承認」について、基礎から学べる内容となっております。子どもたちや周りの方との温かい関係の構築について学んでみませんか?
copyright©2019 浜松市民協働サポートグループ All Rights Reserved.