患者が働き続けるためには、病気の事を共有することが重要!ですが… 中々言い出しにくい。しかし、無理して働いて身体を壊して辞めるより、 周囲へ「これは体力的に大変」「これは出来る」などを理解してもらい配慮を 受けることで、長く勤めることが出来ると患者も会社もお互いに良いはず。...
♪こどもも大人も賢治と遊ぶー賢治への旅40年のつどい♪ ~宮沢賢治生誕125年記念して~
学校で友達や先生からいじめられた。 職場で性的指向を理由に解雇された。 パートナーと一緒になりたい。 住宅ローンが組めない。 パートナーに財産を残したい。
モヤモヤを感じたり、何か行動したいと思っているあなたに。 社会参画について考えてみよう! ~気づく・高める・行動する~ 受講無料♪託児も無料♪
多様なキャリアを経て、現在農業で活躍する女性ロールモデルが 農業分野で女性が働くことの可能性と魅力を伝えます。 農業についていろいろおしゃべりできる交流会もあります
妊娠中から出産、育児期を夫婦ふたりで乗り切るために必要な育児・家事の心構えや正しい知識、デキるパパになるために大切なことを学びます。 第1回・第2回はパパが家事・育児に参加することの必要性、心構えと正しい知識を 第3回では”少しだけ”先輩のパパに育児家事のコツやポイントを学びます。 両立パパの基本の「キ」(全3回)
浜松市では、中山間地域で地域の生活に根差した技を持つ職人(山の匠)を講師に迎え、山の匠から「技」を学ぶ「山の匠リモートワークショップ」を開催します。 コロナ禍で外出しにくい状況の中、各家庭で中山間地域を感じられるよう、Zoomアプリを利用したリモート体験型のワークショップへの参加者を募集しています。...
「地域で何かしたいけど、できることはないかな?」 「どうやって始めたらいいの?」 と考えている方!この講座に参加してみませんか♪
コロナ禍で孤立し登園や登校を渋る子どもが増えていたり、大人も 長引く会社の業績不振による解雇やテレワークなどの不安が積もっています。 また、学習の遅れを取り戻すことに不安を感じている教員も多くいらっしゃると思います。 このような時こそコミュニケーションが大切です。 笑顔になるコミュニケーション講座に是非ご参加ください。
copyright©2019 浜松市民協働サポートグループ All Rights Reserved.